どうも♪しなきゃいけない!と思いながら、なかなか出来ない『丸刈り』です☆
皆さんは、「備え」って出来ておりますか?
一言に、備えと言っても様々です
何かあった時の為に
水や食料、懐中電灯やラジオや充電器等など
あれば助かる、無ければ困る物を詰めて用意しておく
もちろん
コレも大事な「備え」ですが
私としては
知識としての「備え」も、かなり大事な要素だと思っております
例えば
飲水の確保
ろ過のやり方から煮沸消毒の方法
食べられる草花やキノコ
知らずに口にするのは危険です
コンパス無しで東西南北を知る方法
知識で生死が変わるかもしれません
今日は「お風呂」

緊急時にお風呂?!
と思われるかもしれませんが、とても大事なことなので一緒に学んでいきましょう
「風呂キャンセル界隈」
という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
入浴やシャワーを面倒に感じて避ける人々や、その行動を意味するインターネットスラングです
通称「風呂キャン」とも呼ばれます
体を洗うのをやめると人体はどうなってしまうのでしょうか
まずは、体臭ですね
汗臭いだけならいいですが…そんな生優しいものじゃなくなってきます
人間には目に見えないだけで、おびただしい数の細菌や菌類が生息しています
一説によると人体に生息している菌の総重量は、1.4kgといわれています

もちろん
そのほとんどが人体に有害ではなく
むしろ有害な細菌の増殖を抑える役割をしています
しかし
これらの細菌は人間の汗に含まれる物質を食べ、アンモニアやリメチルアミンなどの不快な臭いのする化合物を生成し
体を洗わない期間が長ければ長いほど臭いは悪化します
次に
皮膚に異変が出てきます
人間は、1時間あたりおよそ2億個の細胞を失うと考えられています
それらの一部は体から落ちていきますが、残りは皮膚上に留まり続けます
体を洗わないと
留まった皮脂と死んだ細胞が、痒みや乾燥肌の原因になるとともに有害な細菌の温床にもなります
これを放置し続けると…
体を洗わなくなって数ヶ月経つと
皮脂が焦げ茶色の斑模様になってしまうことがあります
これは、死んだ皮脂の細胞、皮脂、汗が皮膚表面で固まることで色素沈着が発生することが原因です
さらに
体を洗わない影響は皮膚だけに留まりません
体が有害な細菌で覆われていると
どうしてもそれらが口の中に侵入する可能性が高くなります
耐え難い痒みに皮膚を引っ掻き肌に傷をつけてしまうと病原菌が体内に侵入してしまう可能性も考えられます
引っ掻き傷を介してブドウ球菌が体内に侵入すると、最悪の場合は肺炎や髄膜炎を発症し命を落としてしまうかもしれません
痒みによるストレスも大変なものでしょう
このようなことから、体を清潔に保つことがいかに大事なことか分かりました
有事の際には
身を守り、水を確保し、食料を確保する
直ぐにでは無くても構いません
体を清潔にし病気から身を守る事も大事ですね
日本には
湯船に浸かる、という良い文化があります
皮膚を綺麗にし、体を温め疲れをとり
心身共にリラックス
もし…
無人島に漂着しても、どうにかしてお風呂作りますか
(⌒▽⌒)
皆さんは、「備え」って出来ておりますか?
一言に、備えと言っても様々です
何かあった時の為に
水や食料、懐中電灯やラジオや充電器等など
あれば助かる、無ければ困る物を詰めて用意しておく
もちろん
コレも大事な「備え」ですが
私としては
知識としての「備え」も、かなり大事な要素だと思っております
例えば
飲水の確保
ろ過のやり方から煮沸消毒の方法
食べられる草花やキノコ
知らずに口にするのは危険です
コンパス無しで東西南北を知る方法
知識で生死が変わるかもしれません
今日は「お風呂」

緊急時にお風呂?!
と思われるかもしれませんが、とても大事なことなので一緒に学んでいきましょう
「風呂キャンセル界隈」
という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
入浴やシャワーを面倒に感じて避ける人々や、その行動を意味するインターネットスラングです
通称「風呂キャン」とも呼ばれます
体を洗うのをやめると人体はどうなってしまうのでしょうか
まずは、体臭ですね
汗臭いだけならいいですが…そんな生優しいものじゃなくなってきます
人間には目に見えないだけで、おびただしい数の細菌や菌類が生息しています
一説によると人体に生息している菌の総重量は、1.4kgといわれています

もちろん
そのほとんどが人体に有害ではなく
むしろ有害な細菌の増殖を抑える役割をしています
しかし
これらの細菌は人間の汗に含まれる物質を食べ、アンモニアやリメチルアミンなどの不快な臭いのする化合物を生成し
体を洗わない期間が長ければ長いほど臭いは悪化します
次に
皮膚に異変が出てきます
人間は、1時間あたりおよそ2億個の細胞を失うと考えられています
それらの一部は体から落ちていきますが、残りは皮膚上に留まり続けます
体を洗わないと
留まった皮脂と死んだ細胞が、痒みや乾燥肌の原因になるとともに有害な細菌の温床にもなります
これを放置し続けると…
体を洗わなくなって数ヶ月経つと
皮脂が焦げ茶色の斑模様になってしまうことがあります
これは、死んだ皮脂の細胞、皮脂、汗が皮膚表面で固まることで色素沈着が発生することが原因です
さらに
体を洗わない影響は皮膚だけに留まりません
体が有害な細菌で覆われていると
どうしてもそれらが口の中に侵入する可能性が高くなります
耐え難い痒みに皮膚を引っ掻き肌に傷をつけてしまうと病原菌が体内に侵入してしまう可能性も考えられます
引っ掻き傷を介してブドウ球菌が体内に侵入すると、最悪の場合は肺炎や髄膜炎を発症し命を落としてしまうかもしれません
痒みによるストレスも大変なものでしょう
このようなことから、体を清潔に保つことがいかに大事なことか分かりました
有事の際には
身を守り、水を確保し、食料を確保する
直ぐにでは無くても構いません
体を清潔にし病気から身を守る事も大事ですね
日本には
湯船に浸かる、という良い文化があります
皮膚を綺麗にし、体を温め疲れをとり
心身共にリラックス
もし…
無人島に漂着しても、どうにかしてお風呂作りますか
(⌒▽⌒)