どうも♪しなきゃいけない!と思いながら、なかなか出来ない『丸刈り』です☆


皆さんは、「備え」って出来ておりますか?

一言に、備えと言っても様々です


何かあった時の為に
水や食料、懐中電灯やラジオや充電器等など

あれば助かる、無ければ困る物を詰めて用意しておく

もちろん
コレも大事な「備え」ですが




私としては
知識としての「備え」も、かなり大事な要素だと思っております

例えば

飲水の確保
ろ過のやり方から煮沸消毒の方法

食べられる草花やキノコ
知らずに口にするのは危険です

コンパス無しで東西南北を知る方法




知識で生死が変わるかもしれません





今日は
パックごはんを温めるものがないときの最終手段を学びましょう


ae86f5cf442bbe93a9e31f80dcd63530

大きな災害時などには、ライフラインは止まってしまいます


電気やガスを使わずに、パックごはんは温めて食べれるのでしょうか?



電子レンジなどで温めて、手軽に食べられるパックごはん


ただ
電気やガス、水道などのライフラインが停止しているときは、どうすればいいでしょうか


そんなときの手段として
自衛隊東京地方協力本部は公式インスタグラムアカウントで、パックごはんをあるアイテムで温める方法を紹介しています




パックごはんは賞味期限が比較的長く、非常用の食料としてストックしている人もいるでしょう

温める方法として
一般的には電子レンジ、または湯せんがありますが、電気や水道が止まっている環境では困難です





そこで!
使い捨てカイロを使った温め方を紹介
やり方はとても簡単です


60d1d37f7df3537851425381861fa5b9

【使い捨てカイロで温める方法】 

1. 使い捨てカイロを2つ用意し、パックごはんの上下を挟む 

2. 1をタオルで包む 

3. さらに、アルミホイルで二重に包む


そのまま1時間ほど放置すると、
「食べられる温かさに」なるといいます



時間はかかりますが、火を使わずにできるため、子どもと一緒でも安心して活用できそうです




カイロは寒いとき以外でも常備しておこう」と呼びかけています



使い捨てカイロは暖を取るだけでなく

使用後には除湿剤や消臭剤など、さまざまな再利用方法があることも知られています


非常用持ち出し袋に入れておけば、いざというときに大活躍してくれそうですね
(⌒▽⌒)