2025年04月

カタツムリって

e7c8af55a2d2253908d37ff4564c140f


−120℃でも死なないんだって
ヮ(゚д゚)ォ!





でも…
−120℃になるとエサが無いから死んじゃうんだってw

どうも♪釣りに行きたい『丸刈り』です☆


いや〜良い季節になりました♪

暑くもなく寒くもなく快適に過ごしております


が!
それもつかの間
あっという間に湿度と言う名の不快なヤツがやってきます



それまでに外遊びを満喫しておきましょう



とはいえ
今は、黄金週間です

道路は混みがちだし…
近場でのんびりはいかがでしょうか



垂水区にある
「神戸市立平磯海づり公園」

平磯芝生広場や垂水スポーツガーデン、垂水体育館が隣接する広い公園の中にある施設で、海に面している1400mものエリアで釣りを楽しむことができます

DSCF50752-1

top_facility_map
DSCF5049-1
DSCF5035
DSCF5040


垂水駅からも近いし
駐車場もあるし
トイレもあるし
釣りエサやレンタルもあるし
足場は良いし
ゴミ箱もあるし

言う事なし(⌒▽⌒)



ここは明石海峡に面していて、潮流が速いことで知られています

大潮時などは川のように流れる時間帯があります
そのような所だけに魚種は多く、季節の魚が釣れますよ♪


fishing_01

fishing_02

fishing_10

まぁ
釣れない釣り人の私が言っても説得力は無いと思われますがwww



皆様♪こんにちは

「丸刈り行きます!」2年目がスタートしております



今回は目標を立てたいと思います

1ヶ月で1kgの減量
1年で12kgの減量

スタートが115.0kgだったので
103kgを目標にこの1年を過ごしたいと思います


長い目、生暖かい目で見て頂けたら幸いです





さて、今回は ドンッ! 



PXL_20250427_103055065





頑張らねば













Screenshot_20250427-193848







こんなもんでしょ





2024/10/26/116.4kg
2024/11/03/116.6kg
2024/11/10/115.4kg
2024/11/16/115.4kg
2024/11/23/115.6kg

2024/11/30/115.2kg
2024/12/07/116.2kg
2024/12/14/115.6kg
2024/12/21/116.6kg
2024/12/30/117.0kg

2025/01/06/116.0kg
2025/01/12/116.0kg
2025/01/19/116.4kg
2025/01/26/116.2kg
2025/02/02/115.2kg

2025/02/09/117.4kg
2025/02/16/116.6kg
2025/02/23/116.4kg
2025/03/01/116.2kg

2025/03/09/116.2kg
2025/03/16/116.2kg
2025/03/23/115.6kg
2025/03/30/116.0kg

2025/04/06/115.6kg
2025/04/13/114.2kg
2025/04/20/114.8kg
2025/04/27/114.2kg

約半年が経ちました

初期値/115.0kg
目標値/109.0kg
現在値/114.2kg

+5.2kg





どうも♪釣れない釣り人の『丸刈り』です☆


そんな私でも釣り堀なら釣れますw

a6eacc72f3d3bbf3d76e0dabbc1fb28e


三木市に
「OPEN SPACE(オープンスペース)」
という屋内釣り掘を備えたレジャー施設が4月24日にオープンしました

オープンスペースは、旧中吉川小学校をリノベーションしたレジャー施設

Screenshot_20250425-063903~2


釣ったニジマスは、唐揚げにして頂けるそうです
(⌒▽⌒)


本格的な釣り人には物足りないでしょうが…

私みたいに
ちょっと釣り糸を垂れたい方や
手軽に魚の引きを楽しみたい方にはぴったりですね
(≧∇≦)/



他に
バーベキューエリアやドッグラン等もあるそうです

愛犬や愛人と出掛けてみてはいかがでしょうか♪

shock075012

shock075025


どうも♪もう少ししたら車検の『丸刈り』です☆



多くの企業や学校などが
4月1日から新しい年度が始まります


また、法律や条例など
4月1日から施行されることも多いですね

1726b20dceec06fc28352203678e47d5

育児・介護休業法、雇用保険法、建築基準法など

今年も色々なモノが変わり、始まりましたが…



85750fec836450d3f255b3f24d3e1995


この4月から新しい「車検制度」がスタートしました

日本の車検制度は、1930年にタクシーやバスの安全性確保を目的に制度化されたもので、1951年に義務化

一般的な自家用乗用車の場合
初回は3年後、以降は2年ごとに車検を受け、検査に合格すると自動車検査証と検査標章が交付されます



ステッカーはこれまで
「前方から見やすい位置」とされていましたが

2023年から
「前方かつ運転者席から見やすい位置」
に変更され、多くの車は運転席から見てフロントガラスの右上に貼り付けることになりましたね



そして
この4月から改正されたのは
「車検を受けられる期間」

これまでは、車検証の有効期限満了日の「1カ月前から満了日まで」とされていましたが

新制度では、「2カ月前から満了日まで」と、1カ月前倒しになりました



これにより
ドライバーは余裕を持って車検を受けることができ

検査をする自動車整備工場側も作業が分散されることで、負担が減るとされていますが…




私的には
2年に1回って多過ぎない
って思っております


もちろん
車検をクリアした安全な車だけが公道を走れる

という大事な大事な部分も分かるのですが

日本車は優秀なんですから5年に1回くらいでよくないですか?




14401077561aa4d5466c51c7be084c72


ちなみに
アメリカには国レベルの車検制度は存在しません

各州が独自の検査制度を設けており、その内容は州によって異なります

例えば、排気ガス検査のみの州もあれば、ブレーキパッドやエンジン、足回りの点検も義務化している州もあります





一般車に車検が義務化されてから約75年

良いモノは続けていけばいいし

時代に合ったモノに変わっていけばいいのですが…



まぁぐちぐちと言いましたが

要は、車検ってお高いよねw
ってお話でした



↑このページのトップヘ